もう12月だというのに、いまだに「まだ秋なのではないか」という希望的観測を手放せずにいます。
2021年をまとめよう、振り返ろう、という気はまだまだしませんが
今回は、今年最も納得感のあった言葉について、そして「若さ」や社会への責任について考えたことを書いてみたいと思います。
2021年、最も納得感のあった言葉
今年、もっとも買って良かった雑誌をご紹介します。
9月に発売された「WIRED」VOL.42です。
「コモンズと合意形成の未来」というテーマに惹かれて、手に取りました。
この雑誌の中でみつけた、ケヴィン・ケリーという作家の言葉が、唸るほど刺さりました。
こんな言葉です。
将来の問題のほとんどは、今日わたしたちがつくっている解決策から生まれることになる。つまり、現在の問題を解決するためにしていること自体が、将来には問題になるということだ。だから自分たちがいま手にしている解決策に対しては、とても謙虚でなければならない。技術的な解決策であれ社会的な解決策であれ、それは自分たちが直面している問題に対してのものであって、明日にはそれが問題になるのだから。
引用元:松島倫明(2021),ミラーワールドはデジタルコモンズの夢をみるか ケヴィン・ケリーに訊くコモンズの過去・現在・未来,WIRED,42,31.
これを読んだとき、「私の抱えていた葛藤はまさにこれだ」と思いました。
自分がしていることは、やがて次の問題になる。
私は、こんな当たり前のことと、どのように向き合えばいいのかわからないでいます。
「若さ」とは
私はこれまで、ソーシャルアクション・社会運動と呼ばれるようなことに、すこしは参加してきたと思っています。
署名活動をしてみたり、政策提言をしてみたり、私なりに熱量をもって活動してきました。
それは、今ある社会への抗議であり、今ある社会を作り上げたすべての大人たちへの抗議でもありました。
「これまでの努力も知らないで、被害者面で、善人ぶって、文句を言うこと以外なにも成し遂げていない若造が、えらそうに。」
私のことをそんなふうに言う方もいます。
実際、今の私から見た過去の私は、自分の暴力性や加害性にほんとうに無自覚でしたし、そういられる若さを持っていたと思います。
(きっと未来の私からみたら、今の私も足りないことだらけなのだろうと思います。)
それは、「未熟」とはまた別の種類のものであるように感じます。
犯した暴力の、加害の、責任の少なさが、無自覚でいることを可能にするのかもしれません。
最近、若さとは、「こんな現状」を作り上げた歴史に対する責任の少なさなのかもしれない、と思うようになりました。
社会規範という暴力
この世界には社会規範という暴力があります。
例えば「男らしさ」「学生らしさ」「日本人らしさ」みたいなもの、あるいは法律や道徳がそうです。
これらは、時に人の命さえも奪う抑圧・暴力です。
そして、社会規範を内面化し反復する私たちひとりひとりもまた、暴力に荷担するという暴力を行わされています。
(それは、認められ受け入れられて生きる上で必要であり、一旦はどうしようもないことです。)

上智大の出口真紀子先生の講義を受けた時のメモ。Aは反差別主義者、Cは積極的差別主義者、Bは消極的差別主義者。
誰かを苦しめる社会規範は絶えず問い直す必要があり、そのために行動しないことは、差別や暴力に荷担することである、と私は思っています。
しかし、社会にはさまざまな規範や差別があり、すべてに行動を起こすことは不可能です。
それどころか、いくら行動しても、また別の自覚のないところで、きっと自分は社会的な抑圧の担い手になっているのです。
これからもっと、苦しくなる
「若さ」とは、「こんな現状」を作り上げた歴史に対する責任の少なさなのかもしれない、と書きました。
したがって、歳をとることは「こんな現状」を作り上げた歴史に対する責任が増え続けること、なのかもしれません。
生きた年数が長ければ長いほど、抑圧や暴力に(消極的にではあれ)荷担し続けた年数が増え、何かできたかもしれないのに何もしなかった年数が増えます。
どんなに社会規範に声をあげて活動しても、「こんな現状」を作り上げた歴史に対する責任は消えるどころか、増え続けていくのです。
そしてその責任の重さに耐えきれなくなったとき、もしかしたら私は「若い」人からの叱責を恐れるようになり、自分を肯定するために現状を肯定するようになってしまうのかもしれません。
私は、それが何より怖いと思っています。
Z世代の活動家
このブログ記事を書こうと思った、きっかけのツイートがあります。
これです。
Z世代の活動家、というと聞こえはいいが、結局は大人が払いきれなかった負債のため、本来インプットに専念すべき年齢の若者に、貴重な若さを犠牲に「仕事」をさせているというだけな件について
— 鈴 / Rin Yamabe (@carpediem_530) December 4, 2021
140字ではとうてい伝えきれない、いろいろな思いのこもったツイートなのだろうと思います。
でも、5000以上の「いいね」がついたこの投稿に、私はすごくモヤモヤしました。
「Z世代の活動家」が誰のことなのかは、よくわかりません。
例えばこういう動画に出てくるような人が「Z世代の活動家」なのだとしたら、動画に一瞬映り込んでいる私も「Z世代の活動家」の端くれなのかもしれません。
#Z世代 #ジェンダー平等 が #流行語大賞2021 のトップ10に入りました。https://t.co/mJKatbyKTGで立ち上がったオンライン署名も、Z世代の若者によるものや、ジェンダー平等の実現に向けたものが数多くありました。「流行語」で終わることのないよう、私たちは声をあげる全ての人を応援します。 pic.twitter.com/SkjXMHFMYi
— Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ) (@change_jp) December 2, 2021
もしそうであるならば、大人が払いきれなかった負債のために、自分を犠牲にして「仕事」をしている「Z世代の活動家」という像は、あまりにも私の気持ちと乖離しています。
もちろん「活動」とやらは、たくさん時間も労力もとられるものです。
そのこと自体には、辟易しています。
時間も労力も費用も持ち出しでやって、矢面に立って叩かれて、ボロボロになってしまう人がいることに、それを許す社会に、怒ってもいます。
でも私からすれば、それは抑圧や暴力に荷担しないためにできる唯一のことなのです。
誰かに押しつけられた仕事ではなく、私が在りたい私で在るために、できることをしているに過ぎません。
(みんなにそうあれというわけではなく、あくまで私はそう感じているという話です。)
この乖離はいったい何なのか考えてみたくてこの記事を書きましたが、まだ答えはみつかりません。
わたしにできること
私が正しいと思ってやることも、次の世代を苦しめる課題にきっとつながっています。
だから、ケヴィン・ケリーが言うように、自分たちが今手にしている解決策には、謙虚で内省的であり続けなければなりません。
そのうえで、私は今日も「自分ができることをやろう」と思うのでした。
itoi
コメント
お世話になっております。
湘南サービスの橋口(はしぐち)と申します。
BtpBビジネスをされてあって
効果の高い営業ツールをお探しでしたら
お役に立てます。
内容は
企業のお問い合わせフォームにDMを送る
営業代行です。
その数なんと600万社。
日本にある会社の約7割の数です。
「新規が2日で80件も来た」
という成功事例もあります。
なぜ効果が高いかというと
お問い合わせフォームは
開封率がほぼ100%だからです。
元々は
自社の営業ツールとして開発したのですが
あまりの効果に嬉しくなり
リリースしよう!と至った次第です。
今なら破格でご案内しております。
詳細はこちら↓
https://kadoya-tokyo.site/
まずはお気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただき
誠に有り難うございました。
突然のご連絡失礼致します。
月の複合機の経費を50%以上削減できたら良いと思いませんか?
「複合機の料金=リース料 + 印刷代 このうち印刷代の利益を0にすることで約50%減が実現できます。」
白黒、カラー印刷共に一般的な印刷代金の1/5~1/3の金額でのご提供を実現しております。
月々50,000円程度のご負担をされていた方で、月々の金額が-22,000円、年間で26.7万円の費用削減につながったという例もございます。
この機会に複合機の経費を見直してみませんか?
お気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら https://keiyo-chiken.net/
ご返信やお問い合わせは info@keiyo-chiken.co.jp こちらのアドレスにお願いいたします
アクト株式会社代表の島田安浩です。
この度、弊社はセールスイネーブルメントの導入に関して、
貴社との提携が出来ればと思い、問い合わせいたしました。
セールスイネーブルメントの導入によって、
営業プロセスがバラバラで、営業マン頼りの営業から、
売れる仕組みを構築して、みんなが同じ営業プロセスで、
営業できるように変わります。
セールスイネーブルメント導入効果
・営業のアベレージが向上します。(売上拡大)
・営業プロセス管理が出来るようになります。(行動管理)
・新人育成期間が短縮され、即戦力化が図れます。(増員可能)
・営業ナレッジが社内に蓄積され、共有化出来るようになります。(情報共有)
・誰もが、高確率提案書フォーマットを活用できるようになります。(武器活用)
・誰でも簡単に売れるメソッドが活用できます。(ツール営業)
まだまだ、セールスイネーブルメントに関しての理解が進んでおりません。
また、書籍が何冊が出ていますが、システム導入を売り込む内容が多く、
社内に売れる仕組みの構築が出来ていない中小零細企業向けでは無いです!
まずは、知って頂くためにオンラインでセミナーを開催します。
https://eigyo-kamisibai.com/news_post/sales/
こちらに参加頂き、内容をご確認ください。
尚、冷やかしや、興味本位の方を排除するために3,300円参加費を頂きます。
本気で営業部門のことを考えられている方の参加をお待ちしております。
経営者向けのセミナーです。
顔出しできない人などは、ご遠慮ください。
ご連絡お待ちしております。
=======================================
『 営業で、笑顔の輪を、全国へ 』
=======================================
Number one sales leader 島田 安浩
=======================================
■ 世界が認めたセールスイネーブルメント
特別オンラインセミナー
>> https://eigyo-kamisibai.com/news_post/sales/
=======================================
★ 営業で苦しむ人を無くす
★ 営業紙芝居で、誰でも、簡単に、早く売れる
アクト株式会社 代表取締役
Number one sales leader 島田 安浩
住所:〒356-0050 埼玉県ふじみ野市ふじみ野1-5-21
公式サイト:https://eigyo-kamisibai.com/
メール:info@act-no1.com
しまチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCu6AS5RFC-onVo990YZOcZw/?sub_confirmation=1
=======================================
はじめまして、突然のメール失礼いたします。
私、成長支援コンサルタント 中央人事総研の代表の大竹と申します。
社員成長型の人事制度で全国で導入件数125社 ナンバーワンの実績です。
導入企業で平均離職率30%ダウン、時間外労働35%ダウンの実績を算出中です
皆さん、今日は、今年最後のセミナーのご案内です。
タイトルは、
令和5年からロケットスタート切りたい経営者さんへ
======================================
将来の幹部が自然と育つ組織作りと
新・評価制度の構築運用
======================================
です。
今年5月に行ったセミナーですが、非常に
評判が良かったので、この12月に急遽やること
にしました。
それで、このように考えている経営者の方に是非、
参加して欲しいのです。
◆来年こそは、社員を結束した組織にしたい
◆コロナ禍の低迷を今年は、社員とともに乗り越えていきたい
◆将来ビジョンを掲げて、競争に打ち勝つ会社にしたい
◆マネジメントできる管理者を育てたい
◆長年の人事制度を見直しをして、納得のある評価にしたい
それで、このセミナーの一番のキモは・・・
———————————————-
たった1つのキーワードで、組織ビジョンが
サクサクと作れる点です。
———————————————-
凄くないですか・・・。
それを当日、詳しくお話しします。
実例として、
愛知県のМ土木建築会社さんの事例です。
ウッドショック、円安、コロナ、住宅着工件数の減少などの
厳しい経営環境の中でも昨対比売上利益で120%アップ
を出しています。
====================================
その秘訣は、5年後の組織ビジョンと
社員成長支援制度の導入なんです。
===================================
そんな事例です。
全社員が目標に向かって、困難を乗越え、
成長していくそんな組織、チームをご紹介します。
ビジョンを作ったあとは、
それを実行していく成長支援制度が必要
それも事例を含めて詳しくお話をします。
経営者の皆さんには、12月は大変忙しいかと思います。
しかし同時に来年の会社方針やビジョンを考える
絶好の時期なんですよね。
そういう意味ではこのセミナーは、 皆さんにとっては、
素晴らしい来年の良きスタートになるための重要な指針
となるでしょう。
大竹は、確信をしています。是非、ご都合の良い方は参加下さい。
==================================================================
テーマ:将来の幹部が自然と育つ組織作りと新・評価制度の構築運用
開催日:12月15日、Zoomにて14時から16時15分
特 典:私の書籍を一冊プレゼントいたします。
「今いる社員で成果を上げる社員成長支援制度」合同フォレスト発行
詳細・申込み:https://03auto.biz/clk/archives/jjqmiq.html
参加費用:特別価格3000円(クレジット決済)
参加人数:定員7名(申込み順)
==================================================================
すぐに埋まってしまうかもしれないので、すぐに申込みを
して下さいね。
あなたの参加をお待ちしております。
株式会社中央人事総研 代表取締役 大竹英紀
※こちら送信専用アドレスですので恐れ入りますがお問い合わせなどは https://03auto.biz/clk/archives/jjqmiq.html
こちらよりよろしくお願い致します。
お世話になります。
私、winサービスの佐藤と申します。
突然ではありますが、現在どのような集客媒体をご利用でしょうか?
様々なものがありますが、弊社が最も力を入れているのが「Google Map」
Google Map利用者は年々増加し、現在利用率83.1%、さらに「Google Map」を参考に来店したユーザーは74.8% となっており、集客にはなくてはならない立ち位置にあります。
弊社は、Google Mapの「話題性増加」を含めたMEO施策を行っております。
具体的に企業や店舗様の集客効果が最大220%まで上がる施策です。
今後も可能性があるGoogle上にて施策をすることで、将来的にも
媒体に頼らない確固たる集客力を築きませんか?
今なら無料相談を実施しておりますので、こちらのサイトからお気軽に
お問い合わせいただければと思います。
https://nsm-planning.online/
よろしくお願い致します。
採用ご担当者様
お世話になります。
株式会社バトンコネクト 代表取締役の吉田と申します。
唐突ですが採用活動をしているが、応募が少ないというお悩みはございますでしょうか?
当社は「いま履歴書を作っている人」に対して、アプローチできる方法をご提案させて頂きます。
その方法として、オンライン履歴書サービス「ヤギッシュ」(月間利用者数:33万人)内に、貴社の社長インタビューを掲載することによって、面接応募数を増加させる方法です。インタビュー記事は半永久掲載となりまして、費用は1回のお支払いのみで追加料金は頂きません。
ぜひ一度オンラインにて、詳しいご紹介が出来ればと存じます。
https://forms.gle/8w9PccuTXu14Xdjx7
何卒よろしくお願いいたします。
※送信専用のアドレスのためお問合せ等は上記フォームからお願い致します
突然のご連絡失礼します。
ドラゴンデザインの中谷(ナカヤ)と申します。
この度はSNSでの集客について提案したく連絡をさせていただきました。
WEBページはこちら →https://nsm-planning.online/
【口コミサイトの有効活用化】
突然ですが口コミサイトを活用されていますでしょうか。
Google MAP・食べログ・amazon・ホットペッパー等々、様々な
口コミサイトがあります。
3年前頃から急激に登録・レビュー(口コミ)が高まっています。
その理由として、一般個人がお店(企業)を評価するということが人気で
信頼性も高いということで評価→信頼性として人気が高い訳でございます。
口コミを使って企業や店舗を評価するということを大手WEBサービスは
当たり前のようにしてきました。
評価が高い企業・店舗様はそれなりの集客に繋がっており、お店がお客様を
選ぶのではなく「お客様が企業(お店)を評価する」という時代です。
「マイナス評価のお店も・・・」
お客様がお店を評価すると記載致しましたが、お客様からマイナスな評価を
受けているお店も少なくはありません。
口コミは書かずに星を1つだけ、従業員の失態を記載したレビュー…等々!
消去したいけども消せないシステムになっているサイトが多いですよね。
【全てお任せ下さい!】
AI、BOT等のプログラム的なクチコミ(レビュー)は行なっておらず
堅実なクチコミ増加サービスでございます。
1.多くのレビュー(口コミ)掲載が可能
2.オプションで写真掲載もOK
3.5レビューから対応可
4.業種問わずサイト掲載企業・店舗に対応
5.マイナスな口コミ対策も可能
6.低料金
まずはお問い合わせ下さい!
お問合せはこちら→https://nsm-planning.online/
お世話になっております。
株式会社マインドシステム 代表の大川岳志です。
詳細はこちら:
https://drive.google.com/file/d/1YZdMk9M-GhFgHufuGqsSrzUNROO9GgXV/view?usp=sharing
助成金とは、
・雇用保険加入の従業員様が1名でもいれば受給可能で、
・要件を満たして
・申請さえすれば
・国からお金を『必ず』もらえて
・返済不要
・使い道も自由です。
ただ、
・忙しい
・難しい
・どれが当てはまるか分からない
と、後回しにしている結果、
・9割の中小企業様が
・毎年
・3~400万円受給漏れ
・申請期限切れ
しています。
そこで、貴社でも受給漏れがないように、
・成功報酬
・全て丸投げでOK
・本業に支障ゼロ
・費用は受給額の約25%と業界最安値
の弊社で「無料の詳細診断」をしてみませんか?
※送信専用アドレスよりお送りしておりますので、お問い合わせなどはこちらのメールアドレスまでお願いいたします info@trainer-okawa.com
代表者 様
お世話になっております。ブライト・アップの浜嶋と申します。
この社会情勢が速い速度で変化していく激動の時代の中、企業様や個人様のお役に立てるアイテムをホームページ内にも多数掲載しておりますので、一度、目を通して頂けると幸いです。
【資金調達関係】
01 税金を原資とし、主に設備投資用の「補助金」(返済不要、採択率はIT導入補助金は約80%、その他は平均約40%) と 雇用保険料を原資とし、主に人的支援用の「助成金」 (返済不要、条件さえ揃っていれば受給可能)
※ このURLで、助成金受給可能額を閲覧でき、「申請の相談をする」から申込も可能で、自社のやろうとしていることが補助金の対象となるのかならないのか、どのような補助金の対象となるのかといった相談が可能
https://shindan.jmatch.jp/writeup/?brightup
02 固定経費削減(URLをブラウザのURL欄にコピペしてください)
https://m.sakugen-win.com/l/c/Izma00h8/T6OI38sZ
03 複合機・プリンター料金削減
https://m.sakugen-win.com/l/c/BYewJj2f/T6OI38sZ
04 日本政策金融公庫等の公的融資や比較的審査が降り易い融資、ファクタリング、支払い4分割払い、固定経費削減、他
【エネルギー関係】
01 サービス提供会社が企業様の会社、工場、倉庫等や一般住宅の屋根に無料で太陽光発電設備を設置(今後も上昇が予想される電気料金の抑制、社員の福利厚生にも利用可)
02 省エネ診断、電気代が約20~30%削減可能な電子ブレーカー設置、空調設備・冷凍機制御システム、他
【その他】
各種無料相談、0円EV充電器設置、IT化、多角経営化、終活・相続・贈与・事業継承、サイバー対策、防犯対策、人材確保、福利厚生、会社PR、他
※ 本文中にURLが無いアイテムを申込される場合・ご興味を持たれた方・不明な点がある方・配信停止を希望される方は、ホームページのフォームからお願いいたします
連絡先
屋号:ブライト・アップ
氏名:浜嶋 茂夫
電話:050-3135-3329
Eメール:s-hamashima@bright-up-jp.com
ホームページ:https://www.bright-up-jp.com/
ご担当者様
突然のご連絡失礼いたします。
株式会社デジタルスフィアの田中ひとみと申します。
採用人気企業TOP100社のうち「87社」が利用している
適性検査システム【ミキワメ】のご提案のお時間を頂きたくご連絡いたしました。
【ミキワメ】では、、、
『 ミスマッチ採用や休職・退職を減らし
精神的に健康・幸福で活躍できるチームを実現いたします。』
~ミキワメる流れ~
①自社で活躍している従業員が性格検査を受検
→従業員の特性をミキワメる
②検査をもとに基準を設定
→「社風」「部署」「ハイ/ローパフォーマー」の性格特徴を可視化
③採用候補者が性格検査を受検
④活躍できる可能性を判定
→自社で活躍している従業員に似ている候補者や他部署比較もひと目で確認可能
製品詳細ページhttps://wellbeing.hp.peraichi.com
本メールだけでは
お伝えできていない部分も多くございます。
「自社の社風にあわない、ミスマッチな人材を採用してしまった」
「いい人材はふとしたきっかけでコンディションを崩してしまった」
以上のような失敗をされたことがございましたら
是非一度ご案内のお時間を頂けますと幸いです。
ご返信を心よりお待ちしております。
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 田中ひとみ
株式会社デジタルスフィア
東京都千代田区神田須田町1-28 フォーラス神田5階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※こちらは送信専用アドレスよりお送りしておりますのでお問い合わせなどは tanaka@digital-sphere.co.jp こちらまでよろしくお願い致します。